副業の所得が20万円を超えた場合には確定申告をする必要がありますが、確定申告の際には白色申告と青色申告の2種類の申告書のどちらかを選んで申告をします。

副業の所得が少なくて所得税額も大した事がない方は白色申告を選ぶ事が多いようですが、副業の所得額が大きくなる場合には節税のメリットが多い青色申告がオススメです。

但し、青色申告の場合は帳簿の付け方が少し複雑になる事や、1年に1回事業の総まとめとしての決算を行わなければなりませんので、事務作業は増える事になります。

白色申告と青色申告の比較
確定申告の種類 事務作業 控除額 節税メリット
白色申告 少ない 0円 少ない
青色申告 多い 10万円または65万円 多い

副業の確定申告を白色申告から青色申告に変える時の目安

副業収入が20万円を超えた場合には確定申告をしなければなりませんが、初めて確定申告をする方は白色申告から慣れて行くと良いでしょう。白色申告は申告に際して何の届け出も必要ありませんし、記帳の仕方も簡単です。

また申告期限は一応2月16日~3月15日と決まってはいますが、万が一期限が過ぎた場合でも、少し遅れたぐらいであれば特別なペナルティはありません。白色申告に慣れてきたら、次は10万円の特別控除が受けられる青色申告に変える事をオススメします。

青色申告には10万円の特別控除が付いているものと65万円の特別控除が付いているものがありますが、10万円の特別控除の青色申告は白色申告に毛が生えたぐらいの事をするだけなので、事務作業にかかる時間もそれほど多くはありません。但し、青色申告をする場合には、前以って青色申告の承認申請書を税務署に提出する必要があります。

青色申告の事務作業をする時間が取れないぐらい忙しくなった時には、65万円の特別控除が受けられる青色申告に変えると良いでしょう。

但し、65万円の特別控除が受けられる青色申告は簿記の専門知識がないと記帳が厳しくなると予想されますので、税理士などのプロに相談して下さい。