FXは一定の証拠金をFX取扱会社に預けて異なる2つの通貨を取引をする金融商品の事で、FXで得られる利益は10種類の所得区分のうちの雑所得となります。 税率は20%(内訳:所得税15%、住民税5%)で、課税方法は申告分離課・・・
「投資」タグの記事一覧
株主に還元される配当金の申告方法
会社の株を所有している株主の方は、会社が利益を上げるなどした場合には決算によってその利益が還元される場合があります。 この還元される利益の事を配当金と言い、所得区分で言う所の配当所得となります。通常、配当所得は受取の際に・・・
株取引でマイナスになっても確定申告をすれば赤字を相殺できる!
株取引で利益が出た場合には確定申告をして納税をしなければなりませんが、赤字で終わった場合には納税する必要はありませんので確定申告を行う必要もありません。 しかし株取引に関連する他の金融商品で利益がある場合には、損益通算を・・・
毎年100万円の非課税枠があるNISAという投資制度
通常、株取引で利益が出た場合にはその利益に対して20%の課税が行われますので、100万円の利益が出た場合は20万円の税金を納めなければなりません。 ところが2014年の1月から始まったNISAという少額投資制度を活用すれ・・・
株取引の口座開設には確定申告が楽にできる特定口座がオススメ!
証券会社で株の取引口座の開設したい場合は、口座開設の申し込みをして所定の手続きを行う必要があります。口座開設の手続きを進めて行くと、取引口座の区分を選択する項目が出てくると思います。 口座区分には特定口座と一般口座があり・・・
株の売却で生じる譲渡所得の税金
株を売却して得た利益の譲渡所得には、他の所得と区別して税計算を行う分離課税による税金が課せられます。分離課税となっている株の売却益と一緒に税計算が出来るものには、ミニ株、信用取引、ETF、REIT、株式投資信託などがあり・・・
代表的な金融商品の税金内容
金融商品には、株、FX、投資信託、銀行の預貯金など様々なものがあります。色々種類がある分、所得の種類や課税方法も金融商品によって異なり、一見しただけではかなり複雑なように感じてしまいます。 基本的な考え方としては、総合課・・・